ロンブン
数年前から、政治関連(特に自称保守)の人々が自分たちや政治家の書いたものを臆面もなく「論文」と言うようになったのが耳障りだった。
今回、鳩山氏の文章「私の政治哲学」の一部を取り上げた米紙の報道と、それを報じる日本メディアの姿勢が気になったので書いておきたい。
そもそも、アレは論文じゃないでしょう。けっして馬鹿にするワケじゃなくて、何かを論証したり新知見を示したりするわけではなく、自らの考えを説明しているだけですから、論文ではなくせいぜい論説。
根拠や出典を示しながら丁寧に書いているので、自称保守のS女史とか、フジ系のキャスター?K氏、テレ朝によく出るT氏なんぞが自著を「論文」と称しているのに比べると、ずっと出来が良いとは思いますけどネ。鳩山さんご自身は元プロですから、アレを「論文」とは認めないでしょう。(笑)
ロクな根拠もなく論証もおろそかなもの(鳩山論説のことじゃないですよ)を「論文」などと持ち上げるテレビ芸人や似非文化人が出てきた頃から政治がおかしくなった(田母神「論文」はそのグロテスクな例)と感じているので、あえて指摘した。
まぁ、自称「論文」のことはさておき、次は報道姿勢のこと。
米紙報道や、それにもとづく討論会とやらは、アメリカのアメリカによるアメリカのための報道だから、アレで結構。むしろ当然。
問題は、それを日本のマスコミがどう報じたかだと思う。昨日朝のTBSでは、ひとしきりセンセーショナルに紹介はしたものの、アナウンスの結びは「(アメリカが)注目している」だった。そこまでの紹介に比べて、抑制的なまとめなので、一応ブレーキは働いてるな、と感じた。
ただ、情けないのは、「わが社はどう見る」と言えないことだ。新聞と違ってテレビならではの制約があるなら、コメンテーターとやらが言えばいいはず。
もともと、アメリカさんは自分の立場と利益のために発言しているので、鳩山論説だって自分の論旨に都合の良い部分だけしか引用してない。そんなものをナマのまま報道するのは日本ジャーナリズムの無能をさらけ出しているだけで情けない。そんな報道を読む(見る)くらいなら、ニューヨーク・タイムスを読んだ方がよほど正確につかめる(あ、おいらエーゴよりくずし字の方がイイかも・・・(;^_^A )。せめて「彼らはこういっているが、背景はコレコレ。私はこう考えるし、アジアで取材するとこんな見方だ」くらいはやってくれないとネ。
マスコミに矜恃(いや~懐かしい)があるなら、期待してるからネ!
追記:
今朝のTBSはコメンテーターの嶌氏を筆頭に、昨日までの流れ(マスコミ全体の)を軌道修正しようとする報道姿勢だった。
ただ、「アレはアメリカの姿勢だ」というところまでで、「我々はこう考える」までは言えなかったので消化不良。もっと背景や周辺に切り込んで、独自の視点を提示してほしかった。
今回、鳩山氏の文章「私の政治哲学」の一部を取り上げた米紙の報道と、それを報じる日本メディアの姿勢が気になったので書いておきたい。
そもそも、アレは論文じゃないでしょう。けっして馬鹿にするワケじゃなくて、何かを論証したり新知見を示したりするわけではなく、自らの考えを説明しているだけですから、論文ではなくせいぜい論説。
根拠や出典を示しながら丁寧に書いているので、自称保守のS女史とか、フジ系のキャスター?K氏、テレ朝によく出るT氏なんぞが自著を「論文」と称しているのに比べると、ずっと出来が良いとは思いますけどネ。鳩山さんご自身は元プロですから、アレを「論文」とは認めないでしょう。(笑)
ロクな根拠もなく論証もおろそかなもの(鳩山論説のことじゃないですよ)を「論文」などと持ち上げるテレビ芸人や似非文化人が出てきた頃から政治がおかしくなった(田母神「論文」はそのグロテスクな例)と感じているので、あえて指摘した。
まぁ、自称「論文」のことはさておき、次は報道姿勢のこと。
米紙報道や、それにもとづく討論会とやらは、アメリカのアメリカによるアメリカのための報道だから、アレで結構。むしろ当然。
問題は、それを日本のマスコミがどう報じたかだと思う。昨日朝のTBSでは、ひとしきりセンセーショナルに紹介はしたものの、アナウンスの結びは「(アメリカが)注目している」だった。そこまでの紹介に比べて、抑制的なまとめなので、一応ブレーキは働いてるな、と感じた。
ただ、情けないのは、「わが社はどう見る」と言えないことだ。新聞と違ってテレビならではの制約があるなら、コメンテーターとやらが言えばいいはず。
もともと、アメリカさんは自分の立場と利益のために発言しているので、鳩山論説だって自分の論旨に都合の良い部分だけしか引用してない。そんなものをナマのまま報道するのは日本ジャーナリズムの無能をさらけ出しているだけで情けない。そんな報道を読む(見る)くらいなら、ニューヨーク・タイムスを読んだ方がよほど正確につかめる(あ、おいらエーゴよりくずし字の方がイイかも・・・(;^_^A )。せめて「彼らはこういっているが、背景はコレコレ。私はこう考えるし、アジアで取材するとこんな見方だ」くらいはやってくれないとネ。
マスコミに矜恃(いや~懐かしい)があるなら、期待してるからネ!
追記:
今朝のTBSはコメンテーターの嶌氏を筆頭に、昨日までの流れ(マスコミ全体の)を軌道修正しようとする報道姿勢だった。
ただ、「アレはアメリカの姿勢だ」というところまでで、「我々はこう考える」までは言えなかったので消化不良。もっと背景や周辺に切り込んで、独自の視点を提示してほしかった。
スポンサーサイト
テーマ: このままで、いいのか日本
ジャンル: 政治・経済
コメント
トラックバック
米国に「NO」と言える民主政権に!+産経記者がtwitterで反民主をアピール?+どうなる、新総...
exciteブログは、かなり状況改善したのだけど。まだ、
色々な操作が重くて、いつも通りに行かないところが。
コメントやTBのお返し、編集などがうまく行きませんが、
ご容赦くださいまし。m(__)m
最新の記事一覧・・・8月分は、コチラ。7月分は、コチラ。
... 日本がアブナイ!【2009/09/06 14:47】
| h o m e |